こんにちは。Phoenixの仲地(ナカチ)です。
ジメジメの雨と夏日の繰り返しで、梅雨の気配を感じる今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?
Phoenixは怒涛のイベントラッシュに追われておりますが、
一つ一つのイベントを大切に。一期一会でございます!
6月2日(木)〜 6月4日(土)は神戸にてイベント出展ですので、お近くの方は是非お越しください。
こんにちは。Phoenixの仲地(ナカチ)です。
ジメジメの雨と夏日の繰り返しで、梅雨の気配を感じる今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?
Phoenixは怒涛のイベントラッシュに追われておりますが、
一つ一つのイベントを大切に。一期一会でございます!
6月2日(木)〜 6月4日(土)は神戸にてイベント出展ですので、お近くの方は是非お越しください。
こんにちは。Phoenixの仲地(なかち)です。
2022年のイベント出店や実店舗イベントについて、このブログでまとめておきます。
新型コロナウイルスの感染状況も鑑みながらの出店となりますので、場合によっては出店を取りやめる場合もございます。
現時点で出店を予定しているイベント一覧です。
こんにちは、よしかわです。
個人的な話で申し訳ないのですが、3週間後にあるビッグイベントが控えていまして、日増しにそわそわが拡大中です。 このペースで行くと当日は胃に穴が空いてると思いますw
何が控えているかは、このBlogの最後に書きますね。
その前に大事な告知を2つ。
一つめ。
今日から開催されている『素材博覧会-YOKOHAMA 2020 冬』に出店しています!
革・糸・布・ガラス・石・樹脂・メタル・陶・木・紙など、めずらしい素材やツールが一堂に会するイベントですので、ものづくりをされるすべての方におすすめのイベントです。 詳しくは、すぐ後(下)のイベント情報でチェックしてください。
二つめ。
今、Phoenixでは、アルバイトスタッフを募集しています。
そろそろ締め切らせていただく雰囲気が漂っていますので、もし興味のある方はお早めにご連絡くださいね。
詳しくは、下記Blogをご確認ください。
こんにちは、ヨコイです。
ウソです。よしかわです。
そろそろこれを誰かに書いて欲しい願望が漏れ出てしまいました w
梅雨入りしちゃったっぽいですね…
(以下、2018年6月の定点観測からコピペ↓↓↓)
革を扱う業者にとって、また厄介な時期が来たなって感じです 苦笑
雨でお出かけできない時は、レザークラフトしましょうね!(雑w)
1年ほど前にグレーのみでスタートした『アラスカ』ですが、先月新たに9色追加して全10色にしたところ、かなりのご好評&ご注文をいただきました! ありがとうございます m(_ _)m
DS単価/¥175 (+税) から DS単価/¥168 (+税) に値下げしたことも喜んでいただけたようです (^ ^)
A Happy New 元号『令和』🎉🎉🎉
令和になって10日経ちましたが、もうなんかあっという間に通常運転になってますね。
令和のRって書くところを癖で平成のHって書いちゃう伝票の書き損じもひと段落したところでしょうか?w
コーヒーを飲むと気持ち悪くなってその後仕事にならないので、取引先なんかに行くと結構な頻度で飲まないといけない状況になるのをなんとかできないかなと悩み続けてるよしかわです、こんにちは。
前からかもしれませんが、電話で話す声が大きくなってることをつい最近自覚しました。
もうすっかりアレですね。。。
こんにちは、よしかわです。
これだけは言わせてください。
ここにはまだ書けないけど、Phoenixめちゃめちゃ動いてます。
近々お披露目できるものもあれば、数ヶ月後のものもあるし、まだどうなるか分からないけど構想や話し合いが始まってるものもあったりで。
動くということはエネルギーを使うし、労力やマネーを注ぐわけだからそれが無に帰さないように頭も使う。通常業務もこなしながらなのでクタクタになる日も少なくないですが、楽しみでしかないですね!
取り留めもない話で申し訳ないですが、そんな感じです。
横浜の大さん橋ホールで開催された 素材博覧会 YOKOHAM 2019 に、仲地と森 feat.社長 で出店してきました。
改めまして (^_^;)
あけましておめでとうございます!
よしかわです。
昨年もたくさんの方にご利用頂いたおかげで、本当に充実した1年となりました。
ありがとうございました。
2019年も皆さんのお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!
革売り場の作業台のビニール板がもうボロボロ限界だったので、年末の大掃除のタイミングで新しいものに差し替えました。
こんにちは、よしかわです。
商売をしてるといろんなことが起こりますねーw
Phoenixはお客様に恵まれているので、いいことの方が圧倒的に多いんだけど、
時にはそうじゃないこともあります (^_^;)
まぁ でも、平坦な道よりデコボコ道の方が後から振り返った時、きっと面白いはずw
何があっても笑いのネタにできる関西人でよかった\(^o^)/
作り手の皆さんも、きっと日々いろんなことが起こってると思いますが、お互い頑張って行きましょうね!