装飾で大カシメを使うのですが、その際幾つかをNo.2バネホックにしたいので
並んだ時の違和感がどの程度か知りたいです。(頭パーツ)
タグ別アーカイブ: カシメ
土台が弱いとこんにゃくの上で作業している&試してわかる価値の話
先日の革日和in東京はフェニックスブースでは新しいEU刻印や金具外しを体験してもらいました。
金具外し体験のためにわざわざこんなカシメを打ち込んだものを作り来場された方には金具外しを体験してもらいその便利さを体験してもらいました。
で、この時の話。
革担当よこい「どうぞ体験してください~、、、あれ、体験してもらっても金具外しの取れ方が弱いな?なんでやろ」
そりゃお前さん、こんにゃくの上で作業しているからだよ。
動画で見よう!カシメやホックやリベットや刻印がキレイに出来ないな、という時の改良点
「フェニックスで売っているリベット打ち棒がうまく打てないな」「刻印がきれいに打てないんです」という質問に対する回答は基本的に以下の3点を改善してみましょう、です。
1 土台
2 工具の選択
3 打ち方
これらを見直すだけでグンと成功率が上がります。
なぜ失敗するのか、どうすれば改善するのか、を動画で解説してみました。
ストーンカシメ 4種×4色販売開始しました
ストーンカシメが入荷しました。
飾りカシメの中では、最も立体感のあるつくりですね。
ボッコリしております!
どれにしようか迷うところですが、じっくりお選びくださいませ。
※石の部分は硬質樹脂素材になります。
http://l-phoenix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=375264&csid=1
ベゼルコンチョや飾りカシメがきれいに打てないな、という質問
【 商品名 】 ベゼルコンチョ クロス 【 内容 】 中央パーツかしめて取り付けてみましたが、クロス部分がくるくる回ります。 革が薄かったのでしょうか?こんな仕上がりなんでしょうか? 普通のかしめ打ちで打ったため、パーツを傷つけないようにと打ち台に厚革を ひいて打ったのが悪かったのでしょうか?
ベゼルか~。あれは石やらプラスチックが付いているから打つのが難しいんですよねぇ。
ベゼルコンチョ – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
では今日はそういう難しいコンチョや飾りカシメの打ち方を過去のblogひっくり返しつつ解説しましょう
メッシュチェア買ったら腰痛になったので革でなんとかしよう、という話
最近メッシュチェア買いました。仕事用です。
amazonさんで5000円ちょい。赤黒はもう品切れっぽいですな。
ハイバックオフィスチェア 着脱可能腰クッション付き 上下左右可動式 メッシュタイプ ブラック
これを使い始めてから腰痛が発生するようになりました-y( ´Д`)。oO○
カシメの足の長さはなぜ違うのか?という実例
普段の自分仕事で先日ごっついバッグ持ち手を20本ほど納めた所「カシメが抜けた!」と怒られました。
ありゃ?
今回はトラブルを基に「カシメを買うときは足の長さが違うものもきっちり買っておきましょう」というお話。