こんにちは。Phoenix裏方担当よこいです。
ブログのタイトルは分かりやすく、内容を表すものに!ということで
ほぼタイトルに集約されてしまったわけですが、新商品のご案内です。
先日の素材博覧会出店時に他店ブースさんで見つけて一目ぼれしたハサミです。
めちゃくちゃかわいくないですか?
ただ可愛いだけじゃないんですよ。機能性にも優れてるので、
ここからは私が一目ぼれした理由を書いていこうと思います。
前から探してたよ、持ちやすい糸切ばさみ
糸切ばさみは別名「握りバサミ」ということで、片手で包み込むようにして持ちます。
なので、持つと片手が完全に死ぬんですよね。死ぬという表現はよろしくないか。
片手が完全にふさがっちゃいます。
少し話は変わりますが、量産でカバンや財布なんかを作るとき、
工場によっては最初に「糸切ばさみを持ちながらミシンを踏む」というやり方を教わります。
いちいちハサミを持って、切って、また置いて。という作業は非常に効率が悪いので、
持ちながら作業をすることで「持って」と「置いて」が無くなる分、スピードが上がります。
ただ、慣れないうちは無意識でミシンの横に糸切ばさみを置いてたりして
上司に「はい、いちいち置かなよー」と注意されたりします。
分かっちゃいるけどやめられない~ってやつです。
で、この「ハサミを保持する」という行動をどうにか楽にする方法が無いかなーと思っていたのですが、このハサミがその方法を教えてくれました。
リングに指を通すことで、握る必要がなくなり
保持することの労力を軽減してくれます。
また、落下防止の効果もあるので、落として歪んで切れなくなる、という
「糸切ばさみあるある」にも効果的です。
あと、単純にかわいい。それによく切れる
ハサミなので、切れなきゃ意味が無いのですが、刃物でよく使われる炭素鋼素材なのでよく切れます。研いで使うことも可能です。
用途に応じて2タイプ用意してます。
「曲刃」の方が狙って切りやすいので、一度縫ったものをほどく際に際を切りたい場合には便利が良いです。研ぐのが難しいという面も。
オーソドックスに使うのであれば「直刃」でOKです。
見た目良し、機能性良しのイタリア製糸切ばさみ、用途に応じてお選びくださいませ~
直刃:3300円(+税)
曲刃:3700円(+税)
イタリアPremax社製の持ち手付き糸切ばさみです。
指をひっかけた状態で作業が可能で、ミシンをかけながら、
その他作業をしながらでもはさみを保持できるのでとっても便利です。刃の材質は炭素鋼のニッケルメッキ仕上げです。
とても滑らかな使い心地で切れ味も◎全長 :約115mm
過去の関連blog:
- 10/2.3は革日和。1日前の状況を
- 【新商品】イタリア製『強力無臭水性のり EHCO P-208』のサンプルを数量限定で販売します。【完売しました】
- 【お知らせ】Since EDGERごめんなさいクーポン期限が4月10日に切れます
- 7/24.25は天神祭。大阪の夏の風物詩
- 【新商品】均一なシボ革で発色良くて芯通しのイタリアンレザー・・・その名も「トスカーナ」