どうも皆様こんにちは、お久しぶりの登場です。Phoenix革担当の『ロケットランチャーアライ』です。
ブログの新人のご挨拶自己紹介ブログにてロケットランチャーを撃った事がある!
という事をキッカケにこのあだ名になりました
そしてつい先月に、嫁がフィリピンに語学留学に行ってしまい、
まだまだ慣れぬ関西弁の荒波に一人ボッチで立ち向かっております!ほな、やったるでー!
そんなわけで
今回はクロムエクセルについてです。 ※新しい革の情報ではありません
革担当としてようやく一年経とうとしていますがphoenixに入ってすぐの頃に一目惚れした革の一つです!
皆さんお馴染みの革だとは思いますが、実はあまり使ってる方が少ないような気が、、、
知名度はなかなか高いはずなのに!
いつも注文してくださる方はほぼ決まってます。そこで今回オススメしたい!
このクロムエクセルを!
クロムエクセル!!
なんか名前がカッコいいでしょ?武骨な感じというか男らしい感じで
なので結構好きなんです
はい、スイマセンちゃんと紹介しますね笑
製造はホーウィン(HORWEEN)社
アメリカで1905年から始まった超老舗のタンナーです。クロムエクセル以外にもシェルコードバンだったりスポーツレザーと言われる革が代表的ですね
是非英語でググってみて下さい全部英語で書かれたホームページが出てきます。笑
このクロムエクセルという革
もともとワークブーツ用に仕立てられた革で現代までほぼ変わらぬ製法で作られています。
なので多少のキズなら少し擦れば目立たなくなりますし、水にも比較的強い方の革です。
そしてこの革コンビなめしとなっておりますが、、コバは磨くとツルピカに光りますのでご安心!
オイルと蜜蝋がタップリ含まれたとってもオイリーな質感です。モッチリ感もあります。
またその強いオイル感故に冬場の寒い時期にはちょっと硬くなり、
夏場にはちょっと柔らかくなるキュートな一面もあります。
そう!使っていくと馴染んでくるんですね
プルアップによる色化けが魅力的!
プルアップとは簡単に言うと
オイル量の多い革に見られる特徴で折り曲げたり、押したりすると色が変わる事です
百聞は一見に如かずですので
カラーは全10色になってます。また、ブラックはプルアップしませんので注意下さい
個人的にボクはバーガンディー(BGD)とブルー(BLU)が好きです
厚みは約2.3mmです。値段はDS/¥175になっており、カット販売”可”となっております!
また、取り寄せにて4.0mm厚の物もあったりします!ネットショップだと画像が無いので参考程度に載せときます!こちらはカット販売”不可”となっております。
ベルトとか取ったら絶対カッコいいわ〜〜 ベルト裁断についてはこちら
それにしても良い革だなぁ〜
良い事ばっかりですね笑
直接触って確かめたいという方にはサンプル帳をお勧めします
もちろん悪い所もあります!
まず、傷がつきやすいです!ツメで引っ掻いたらすぐ跡が出来ます。
そして、その強すぎるオイル感のせいで接着剤がとんでもなく付きにくいです。
強いていうならダイヤボンドかM-13が接着出来ると思います。
あと、焼印が入ってるのが多い方かなぁと思います。お尻の方以外にも首あたりだったり中央にあったりなかなかアメリカンでワイルドです。
こんなの方が好きって方は言ってくれたら出しますのでお気軽にお問い合わせください
そしてけっこう一枚が重たいです!
オイル移りや色移りガッツリあります!触ってると手がベタベタになります。
鞄なんて作ったらどうなるんやら、、と思ってたら、
作ってるんですねphoenixって 笑
良かったら見てみて下さい5〜6年くらい前のブログです笑
小物にも最適
大物も良いですが、革の特徴が強いので小物にしてもなかなか映えると思います!
私は小物で楽しみたいのでA4のクロムエクセルを多用しております
これは最近作ったシューホーンです、色はバーガンディーで
小さいけどプルアップが、見えますかね?
ぜひ一度お試ししてみて下さい、きっとハマる人がいると思いますよ。
ちなみにどこかに落としてしまったのでもう存在しません 笑
拾った方にプレゼントします
では、次回もお楽しみに!
過去の関連blog:
- お客様作品紹介:クロムエクセルのブーツ
- 満を持してクロムエクセルA4サイズデビュー
- レザークラフトをはじめたいが、何を揃えれば良いのか?という話 クロムエクセルのトートバッグ編
- お客様作品紹介:クロムエクセルとエルバマットを使ったラウンドロングウォレット
- 7/19(日)タッセルのついたクロムエクセルサンダルワークショップ