」カテゴリーアーカイブ

エンタメで見る革の話:軍鶏の革の拘束具=革手錠に見られる「ねじる余地があると壊れる」「だから一切動かないように固定させる」という話

漫画もよく読みます。元々本屋バイトなので出版業界や漫画の動向などを未だに観察しています。

で、「漫画は過去の名作も新作もアプリで無料で出さなきゃ読まれない」「多分歴史上で今が一番『漫画家』という職業が一番多い時代」だな、今は、と思うわけで。

講談社の漫画アプリ「マガポケ」は講談社の漫画アプリノ中では中心的な存在となっています。この中では「軍鶏」という漫画が読めます。98年の漫画で色々とゴタゴタゴタゴタとあったのですが、2015年に無事に終わりました。なげぇよ、340話弱( ´Д`)=3

今回はこの漫画の13話で見られる少年院編で見る「革の拘束具=革手錠」から見られる「ねじると壊れる」「だから拘束具は対象を一切動かないようにする」ということを解説してみましょう

続きを読む

【重要】ソフトヌメ、バサラ、イタリアンソフトの取り扱い終了とリニューアルのお知らせ

いつもPhoenixをご利用いただきありがとうございます。革担当横井です。

さて、ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、Phoennixには「オリジナルレザー」として、他店様には取り扱いのないPhoenixのオリジナルレザーが存在します。

 

20年弱の間、フェニックスらしさを象徴する革として製造タンナーさんと共に作り上げてきたオリジナルレザーですが、さまざまな事情から今後の継続が難しくなってきました。

特にソフトヌメイタリアンソフトバサラについては、製造における職人さんの高齢化や原材料の調達が難しくなりつつあり、今後は品質と価格の維持が難しくなりそうです。

そこで一念発起し、これら20年弱続いたオリジナルを一から見直そうと考えております。

詳しくは続きます。

続きを読む

4/21.22 オンライン・オフラインセミナー 「鹿・イノシシを獣害対策から経済の円環に入れる千葉レザーの面白さ」

4/21.22にフェニックス教室スペースにてセミナーを行います。今回はじめてオンラインでもセミナーやってみます。

鹿・イノシシを獣害駆除から経済の円環に入れる千葉レザーの面白さ

 

続きを読む

すっぴんヌメ革の平レースはココがすごい&お得に買うなら加工を依頼!

当社のオリジナルアイテムのすっぴんヌメ革の平レース。

こちらは値段は安いですが、表面に仕上げ加工が施されていません。
では、それによるメリット・デメリットは何があるのか。お得に買うときの注意点などを紹介してみます。

  

続きを読む

お客様作品紹介:マスラオと昭南多脂ベンズを使ったコンパクトウォレット

お客様作品紹介です。マスラオ・昭南多脂ベンズのコインケースを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します。

過去のお客様作品:作品:昭南皮革 |

続きを読む

革の裏側はなんでボソボソなの?というお子さんからの質問に答えるのは結構難しい&ChatAIは思考整理に役立つ、という話

キッズレザープログラムの運営事務局から

子ども達から、「革の裏はどうしてぼそぼそしているの?」という質問が来ています。 表面は繊維が細かく編まれ、内側に入るにつれて粗くなっていくことは知っているのですが、そもそもどうして内側だと粗いのかってご存知だったりします?

こ、これ、子供向けに答えるのはものすごく難しいなぁ(゚A゚;)ゴクリ
皮はなぜ存在するのか、という話になるんだよな、これ

続きを読む

<染められる靴  CIY>のスニーカーを自分用に染めてみた&ここが失敗してみた&メール受注開始します

染めるための革靴がこんなに面白い3つの理由 | phoenix blog | 1926年創業の革素材問屋のスタッフが、レザークラフトのあれこれを語ります。

ドタバタと裏で動いていたCIY!染める靴ですが、先日自分用に染めてきました。

今回のblogでは下記の内容を紹介しています。

・どう染めたか どこで染めたか
・受注開始とりあえずメールでやります
・名古屋でWSやります。大阪でも今後予定しています

続きを読む

【重要!】ブリーナという革について、担当者が語ります【値下げます】

どうも、こんにちは。

自宅でレザークラフトの工具はパンチングボードで整理しています。よこいです。

今までしっくりくるパンチングボード用の留め具がなかったのですが、Twitterのアドバイスを見て、「ボート用のアタッチメント」を試してみたら目から鱗です。工具のくびれにジャストフィット。パンチングボード派の人には是非おすすめです。「スプリングクリップ」で検索してみてください。

さて今日はブリーナ、という革について書きます。

続きを読む