内容が濃ゆい 皮革消費科学研究会 平成29年度 基礎&応用講習会 6/27.7/11


今年も皮革消費科学研究会による皮革基礎・応用講習会の時期がやってきました。

皮革に関する基礎講習会
皮革に関する応用講習会

20160628_135732309-01 20160628_151118768-01

聞いておいて損はないです

昨年の様子です

歳をとったほうが勉強は面白くなるから「皮革に関する基礎講習会」を聞いてきた | phoenix blog

皮革基礎講習会

[テーマ] これだけは知っておきたい革の基礎知識

[日 時] 平成29年6月27日(火)  13時00分~16時45分

[内 容]
①革の出来るまで、革の種類と特徴

革の種類(動物の種類、鞣しの種類、仕上げの種類)と特徴、
革の出来るまで(鞣し、染色、仕上げ)

講 師:株式会社消費科学研究所 大阪研究所 技術顧問 奥村 章 氏

 ②革の特性(長所と短所) 
機械的性質、熱的性質、水に対する性質、染色堅ろう性,代表的な試験法

講 師:地方独立行政法人大阪産業技術研究所 陰地 威史 氏

[場 所]  吹田さんくすホール〔吹田さんくす1番館4階〕下記地図参照
吹田市朝日町1―401〔℡06-6382-7243〕JR京都線吹田駅下車、徒歩3分

[定 員] 100名
 
[申込み〆切] 6月20日(火)まで。ただし、定員になり次第締め切ります。

[受講料]  3,000円/人 (当日受付にてお支払いください)

[受講申込]:講習会申し込み用フォームからお申込みください。アドレスは以下になります。
アドレス:https://goo.gl/forms/s01znuyxICZXDEmi1

皮革応用講習会

[日 時] 平成29年7月11日(火)  13時00分~16時45分

[内 容]
①天然皮革と合成皮革・人工皮革の見分け方
  各種の「皮革」の見分け方を紹介します。
 講 師:地方独立行政法人大阪産業技術研究所     道志 智 氏

②品質表示とそれに関するトラブル事例
各種の皮革製品の品質表示とそれに関するトラブル事例を紹介します。
講 師:株式会社消費科学研究所 大阪研究所      村井 大輔 氏

③代表的な皮革製品のクレームについて
代表的なクレームを紹介し、その発生原因について技術的な問題、
取り扱い上の問題などについて具体的に解析、説明します。
講 師:一般財団法人日本皮革研究所         稲次 俊敬 氏

④実習で学ぶ革の特性
革の特性を簡単な実験をとおして体験して学びます。
講 師:地方独立行政法人大阪産業技術研究所     道志 智 氏

[場 所]  吹田さんくすホール〔吹田さんくす1番館4階〕下記地図参照
吹田市朝日町1―401〔℡06-6382-7243〕JR京都線吹田駅下車、徒歩3分

[定 員] 100名
 
[申込み〆切] 7月4日(火)まで。ただし、定員になり次第締め切らせて頂きます。

[受講料]  3,000円/人 (当日受付にてお支払いください)

[受講申込]:講習会申し込み用フォームからお申込みください。アドレスは以下になります。
アドレス:https://goo.gl/forms/3LGym3G3Vpfeyk4C2

皮革消費科学研究会ってなに?

大阪、東京、姫路の3箇所には皮革に関する専門機関があります。

東京の東京都立皮革技術センター、姫路の皮革工業技術支援センター、大阪の地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所の繊維・高分子科の3つ。

それぞれが得意とするものが異なりますが、皮革の耐久性検査などをしてくれます。
もしあなたが百貨店に納品する革製品の色落ち検査をしてくれ、などと言われた時にこちらに相談することになりますね。(参考リンク:皮革試験金額の一覧-地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所

大阪の地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所の繊維・高分子科は以前は皮革試験所という名前でここ近年で所属が変わりました。

個人的には、、、東京は靴関係が得意、大阪は皮革製品のトラブル事例が得意、姫路は鞣しに関する相談が得意、という印象がありますね。

皮革消費科学研究会は大阪の前・皮革試験所が運営している研究会

で、その皮革試験所が以前から運営していたのが皮革消費科学研究会です。

皮革消費科学研究会のご案内

年会費などは必要とせず年2回の講習会や情報交換会、タンナー見学などを行います。

革業界ってのは未だにメール使わずfaxが大多数の業界ですが、最近ようやく上記研究会もメールで受け付けるようになってきたので次回案内欲しい方は上記HPからメールで「次回講習会案内いただけたら幸いです」とでも書いて送っておいてください。その際には「フェニックスblogで見ました」と書いておくと話がスムーズかと思います。

消費科学研究会、とは書いていますが、デパートの販売員さんからクラフトの方なども登録しているので基本的に誰でもwelcomeですのでご安心を。

皮革消費科学界の案内が欲しいという方は

皮革消費科学研究会のご案内

上記リンク先のメールアドレスで「次回案内が欲しい」とでも書いておいてください。
その際に
・仕事内容
・年代・性別
・「フェニックスBLOGから見ました」

と書いておくとスムーズかと思います。

秋口に発表会があり、こちらも面白い内容です。

皮革消費科学研究会の情報交換会を聞いてきた 15.11/10 | phoenix blog

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*