漉き機の刃を交換した話~この点を気をつけよう、というポイントやら


フェニックス3Fの教室スペースには漉き機があります。
今回漉き機刃を交換したのでその話を軽く、、と思ったけどやっぱり文章長くなりましたね ゚(;・∀・)

5年か8年ほど先にまた交換するでしょうから、その時の私のために記録を残しておきましょう。

動画見よう、動画

今回交換風景の動画撮りませんでした。自分用の交換は昨年、今回の交換は1年ぶり。正直1度交換すると次の交換って8年ほど先なので毎回ポイント忘れてしまいます。動画とってもグダグダするな、と思ったので撮りませんでした。他の人の動画を見て勉強しましょう

サンプル師が教えるバッグ教室

手早く交換しているのですが、解説などは残念ながらありません。近年取られたものなので画質はいいです。

DANGUMAN

今回改めて見ましたが2009年!画質悪いですが、ポイントを解説してくれています。

35mmまで刃を放置すると駄目

バイト君「ムラキさん!フェニックス教室の漉き機をバイトは使わせてもらえますが、刃交換してください!さすがに安定性欠けます!」

だろうなぁ。。35mm割り込むくらいに使い込んでいるからな、あの刃。先日ニッピ機械社長が来た時に見せるの恥ずかしかったものなぁ(*ノω・*)テヘ

せめて40mm幅まで減ったら変えたほうがいいかと思います。

これが35mmまで放置した刃を設置した状態で上から見た風景。

なんで短くなると駄目なのか

多分まだ正確に説明しきれるほど原理解明できていないのですが、遠心力とテコの原理が働かなくなって安定性がなくなっているんじゃないかなぁ、と触っていて思います。ここらは「短くなっても技術でどうにかなるんだよ」という問題ではなく、知識ですね。

「ムラキさん、この刃をサビサビのうちの漉き機に付けたらマシになりますか?」

ならないね。素直にベル刃の新品買ったほうがいいよ。8か9000円くらいだよ

ベル刃買うときは偽物に注意

偽物がネットで販売されていることもありますのでお気をつけを。5000円レベルは偽物の可能性高いかなぁ

株式会社ニッピ機械 丸刃購入時の注意点

交換前に刃をひたすら右に寄せとけ

下記の赤線部分が死ぬくらいに右に寄せてください。
手前のハンドルをぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる回すことになりますがとにかく右端に。ぐるぐる

板を外しておこう

下記写真の板部分をネジ4本外して除いておきましょう

左下のネジは実は触らなくてok

刃交換時に矢印部分のネジはいじらなくてokです

このネジですね。

外す時に青矢印を左に回転。赤矢印部分を引っこ抜きます。引っこ抜く際に気をつける点が!

下記の部分をしっかり保持しておかないと上記の黒ピン抜くと「ガコンっ!」と大きい音を立てて外れます。

外れました。

赤のシャフトはコロンと外れます。油断するとこれもコロロンと下に落ちていきますのでお気をつけを

ようやく刃が見えました。この際に砥石まで交換してしまうと刃交換がめんどくさくなります。砥石が干渉しやすくなっちゃいます。砥石交換したかったら一番最後に交換を。

なんとか板を外します

ベル刃が曲がらないようにするための補強板(すいません、名前覚えていません。覚えても忘れます)を外します。この際に使うのが専用工具。

で、これを真ん中にネジネジと入れていきます。この際にギュゥゥゥゥ!というレベルで締め付けたら駄目です。軽くひねったらすぐ外れるくらいの硬さでネジネジ入れていきます。

この板ですが、カッポリとハマっているだけです。ですので黒い棒を引っ張ればズルズルと抜けていきます。この際に右手でプーリーを固定しておいてください。

ネジ4本を外す。

なくさないように。この手の4本ネジは1本外したら対角線にあるネジを外していく。締める際も逆の順番で。

で、取り付け

刃を右に寄せておかないとここできれいにハマりません。

きっちりと奥まで留めとかないと刃がブルンブルンと歪んで回ります

わぁ、これでok、とネジ4本締めて回すと明らかに刃が歪んでいる。ベル刃が奥まできちんと入っていませんでした(゚A゚;) ここらの奥まで入れるやり方はDANGUMANさんの動画参照で。

研ぎを延々と

現状では刃の先端が研がれていませんので研ぎを延々と行っていきます。

研ぎ前

研ぎ後 赤矢印先端が白くなっています。ここが研がれています

刃が白くなったら研げている、というわけではない

研げているかどうかはバリが出ているかどうかです。刃の裏を爪で引っ掻いてバリが引っかかったら研げています。白いから研げている、などとは考えないように。

正直シャフト曲がっているんだわ、うちの漉き機

この程度のブレはガンガンに研げば大丈夫です。それくらいの許容範囲は持っているのが漉き機です。

 

まぁ、漉き機はわかりやすい機械です

漉き機はわかりやすく、エラー信号も出やすい機械です

漉き機講習はたまに気が向いたらやっていますので興味ある方はお問い合わせください。時間あわせて集団で行うと思いますので。

 

 

 

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*